お知らせ - お知らせ

広報誌「身障くまもと」54号を発行しました。


広報誌「身障くまもと」54号を発行しました。

コチラのページ
でホームページ上でもご覧いただけます。

アビリンピック熊本大会2022の選手を募集中です。

アビリンピック(障がい者技能競技大会)とは、障がいのある方々が日ごろ職場などで培った技能を競う大会です。
障がいのある方々の職業能力の向上を図るとともに、企業や社会一般の人々に障がいのある方々に対する理解と認識を深めてもらい、その雇用の促進を図ることを目的として開催されます。

アビリンピック熊本大会2022が下記日程で開催されます。
現在選手を募集中です。

【期 日】
 ●令和4年(2022年)6月25日(土) 午前9時30分〜午後4時30分(予定)
 機械CAD、パソコンデータ入力、喫茶サービスA・B、縫製、木工A・B、オフィスアシスタント

 ●令和4年(2022年)6月26日(日) 午前9時30分〜午後3時15分(予定)
 DTP、表計算、ビルクリーニング、ワードプロセッサ、製品パッキング

【会 場】
 ポリテクセンター熊本 (熊本県合志市須屋2505−3)

【選手募集締切】
 令和4年(2022年)4月25日(月) ※当日消印有効

【お問い合せ】
 大会実施要綱に定められた参加資格に該当する参加を希望される方は、
 下記へお問い合わせください。

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
熊本支部高齢・障害者業務課
〒861−1102
熊本県合志市須屋2505−3
TEL:096−249−1888

詳しくは下記ページをご覧下さい。
https://k-ws.heteml.net/abilympics/

第21回くまもと障がい者スポーツ大会の参加者を募集中です。

令和4年度(2022年度)第21回くまもと障がい者スポーツ大会が下記日程で開催されます。
現在参加者を募集中です。

令和4年(2022年) 4月24日(日)
水泳競技 アクアドームくまもと(熊本市総合屋内プール)
フライングディスク競技 アクアドームくまもと 多目的広場
ボッチャ競技 熊本県身体障がい者福祉センター 体育館

令和4年(2022年) 5月22日(日)
開会式 熊本県民運動公園 陸上競技場
陸上競技 熊本県民運動公園 陸上競技場
ボウリング競技 パスカワールド宇土
卓球競技 熊本県身体障がい者福祉センター 体育館


要綱および各競技の要領に定められた参加選手資格に該当される方で参加を希望される方は、
お住まいの地域か、施設・学校等の管轄の各市町村の福祉事務所または地域振興局にお問い合わせください。

▼詳しくは、下記ページをご覧下さい。
https://www.kscad.jp/?p=1388



新型コロナウイルスの無料検査について ※無料検査の期間が延長になりました

熊本県では、ワクチン接種の有無にかかわらず、感染に不安を感じる無症状の方(熊本県民に限る)に対して新型コロナウイルスの無料検査を実施しています。

現在、受検希望者が大変多くなっております。このため、ご希望の日時に検査を受けられない場合がありますので、
あらかじめご了承ください。

●検査費用

県の登録を受けた検査機関等において受ける検査は無料。

●無料検査の実施期間

令和3年12月29日(水曜日)〜令和4年2月13日(日曜日)

※無料検査の期間が延長になりました。

●無料検査の実施場所(無料検査を受けられる場所)については、熊本県のホームページでご確認ください。

https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/120272.html

2月28日(月)に熊本県立美術館本館で障がいのある方々の鑑賞デーが開催されます。

2月28日(月)に障がいのある方々がゆっくりと展覧会を鑑賞できるように、
熊本県立美術館の休館日を利用した鑑賞デーが開催されます。
当日は、新型コロナウイルス感染拡大防止のためヘルスチェックシートをご記入、ご持参のうえ
マスク着用にて入館してください。

なお、新型コロナウイルス感染症の感染の状況によっては、開催が変更または中止される場合がありますので
来館前に県立美術館のホームページをご覧いただくか下記へお問い合わせください。

■お問い合せ先
熊本県立美術館本館
〒860-0008
熊本市中央区二の丸2番
TEL 096−352−2111/FAX 096−326−1512
https://www.pref.kumamoto.jp/site/museum/


団体の利用調査票、ヘルスチェックシートおよび詳しくは下の添付ファイルをご覧ください。

また、熊本地震の影響により、熊本県立美術館本館周辺の道路では、一部、通行規制が行われています。
詳しくはコチラをご覧下さい。



添付ファイル 添付ファイル

熊本県では障がい者を対象とする県職員(会計年度任用職員)を募集しています。

熊本県では、障がい者の継続的な就労のステップとするため、能力の向上を図り、就業機会を広げていくことを目的として、障がい者を対象とした会計年度任用職員を募集しています。
申込受付期間は、
令和4年(2022年)1月4日(火曜日)〜1月21日(金曜日)
です。
試験の方法・日程・受験資格等の詳細は、下記へお問い合わせになるか県のホームページをご覧下さい。

■問合せ先
熊本県総務部 人事課人材育成班
〒862-8570 熊本市中央区水前寺6丁目18番1号
Tel:096−333−2126
Fax:096−382−5687

詳しくはコチラ▼
障がい者を対象とする熊本県会計年度任用職員採用試験について - 熊本県ホームページ (pref.kumamoto.jp)

新型コロナウイルスの無料検査について

熊本県では、ワクチン接種の有無にかかわらず、感染に不安を感じる無症状の方(熊本県民に限る)に対して新型コロナウイルスの無料検査を実施しています。

● 検査費用

県の登録を受けた検査機関等において受ける検査は無料。

● 無料検査の実施期間

令和3年12月29日(水曜日)〜令和4年1月31日(月曜日)

※開始日は、事業者によって異なりますのでご留意ください。

● 無料検査の実施場所(無料検査を受けられる場所)については、熊本県のホームページでご確認ください。

新型コロナウイルスの無料検査について - 熊本県ホームページ (pref.kumamoto.jp)

第10回火の国杯争奪九州障がい者オセロ大会が開催されます。

熊本県障害者スポーツ・文化協会の主催で
「第10回火の国杯争奪九州障がい者オセロ大会」が下記のとおり開催されます。

【開催日時】
令和4年3月6日(日)
午前10時15分 開会

【会場】
熊本県社会福祉事業団 2階会議室
(熊本県身体障がい者福祉センター内)
熊本市東区長嶺南2丁目3−2

【参加資格】
九州圏内にお住まいの障がいのある人で構成された3人から5人のチームで参加できます。

【申込期間】
令和4年1月6日(木)〜1月25日(火)

【お問い合わせ・申込先】
熊本県障害者スポーツ・文化協会
〒861−8039
熊本市東区長嶺南2−3−2

TEL:096−383−6553
FAX:096−383−6554
E−mail:kumamoto.s.c.a.d@mms.bbiq.jp

詳しくはコチラをご覧下さい。

第10回火の国杯争奪九州障がい者オセロ大会について

熊本県で「熊本県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関する条例(案)」に関する意見を募集中です。

熊本県では、共生社会の実現を目指し、手話が言語であることの普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用促進を図るための条例の制定に向け、検討を進めているところです。

この度、「熊本県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関する条例(案)」について、広く県民の皆様からの意見を募集しています。

意見の募集期間
令和3年12月16日(木)から令和4年1月14日(金)まで【必着】

詳しくはコチラをご覧下さい。

熊本県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関する条例(案)に関するご意見の募集について - 熊本県ホームページ (pref.kumamoto.jp)

熊本県立図書館で音声・点字での読書が楽しめます。

熊本県立図書館では、活字による読書に困難を感じている方へ
専用の機器(※)を利用した、音声・点字・音声と画像による読書環境の提供を行っています。

※ 専用の機器 音声デイジー再生機・点字ディスプレイ・マルチメディアデイジー


熊本県立図書館
〒862−8612
熊本市中央区出水2丁目5番1号
TEL :(096)384−5000
FAX :(096)384−2983(情報支援課)

▼詳しくはコチラ
https://www2.library.pref.kumamoto.jp/?page_id=405