1. トップページ
  2. 令和7年度(2025年度)熊本県身体障がい者相談員ブロック別研修会
  1. トップページ
  2. 活動アルバム
  3. 令和7年度(2025年度)熊本県身体障がい者相談員ブロック別研修会
  1. トップページ
  2. 活動アルバム
  3. 研修事業アルバム
  4. 令和7年度(2025年度)熊本県身体障がい者相談員ブロック別研修会

令和7年度(2025年度)熊本県身体障がい者相談員ブロック別研修会

■開催日・会場 令和7年(2025年) 7月22日(火) 中央・城北ブロック 熊本県総合福祉センター
        令和7年(2025年) 8月  1日(金) 城南・天草ブロック 八代広域本部
                                 (八代総合庁舎)

■主 催 熊本県
■主 管 社会福祉法人熊本県身体障害者福祉団体連合会
     熊本県身体障がい者相談員協議会
中央・城北ブロック会場
中央・城北ブロック会場

熊本県内の身体障がい者相談員や関係者を対象に、相談技術向上や連携強化を目的として行われる研修会。

今回の研修会は2つの会場に分かれて実施され、中央・城北ブロックには25名、城南・天草ブロックには34名が参加しました。

【講義内容】

「身体障がい者相談員について」
中央・城北ブロックでは県障がい者支援課 甲斐主任主事、城南・天草ブロックでは森平参事が講義を行い、それぞれの相談員の役割や意義について説明しました。

「災害に備え、命を守るために」
県管理防災課 川本自主防災組織活動支援員による講義で、自助の重要性、地域防災力、「くまもとマイタイムライン」の活用方法が紹介され、参加者から高い関心が寄せられました。

「ハートフルパス制度の改正について」
健康福祉政策課 川原主事が平成20年(2008年)1月に導入されたパーキング・パーミット制度の改正内容を解説。「車椅子専用駐車場」の追加や申請手続きの改正が具体的に紹介されました。

「障がいのある人もない人も共に生きる熊本づくり条例に寄せられた相談事例」
熊本県の広域専門相談員らが相談事例を説明し、参加者間で事例をもとにした活発な議論が行われました。

研修会を通じて相談員同士の意見交換やスキルアップが促進され、新たな制度改正による障がい者支援の進展が期待されています。特に「車椅子専用駐車場」の追加は、移動に配慮が必要な方々の安心で快適な利用を目指すものであり、より暮らしやすい地域社会の実現に向けた重要な進展となります。相談員をはじめ、多くの関係者とともに、さらなる広報と啓発活動を進める必要があります。

Photo Gallery

城南・天草ブロック会場
城南・天草ブロック会場
身体障がい者相談員についての講義
身体障がい者相談員についての講義
県危機管理防災課による講義
県危機管理防災課による講義
ハートフルパス制度についての講義
ハートフルパス制度についての講義
熊本づくり条例に寄せられた相談事例の説明(中央・城北ブロック)
熊本づくり条例に寄せられた相談事例の説明(中央・城北ブロック)
熊本づくり条例に寄せられた相談事例の説明(城南・天草ブロック)
熊本づくり条例に寄せられた相談事例の説明(城南・天草ブロック)